心身共に・・・。

2006年9月29日
疲れました。あ、どーも。横峰さくらに似てるってよくいわれ・・・るわけねーだろ!こみこみです。

ここ2週間は飲み・怒り・哀しみ・悩みにつつまれてました。マジ疲れた。

やっと明日土日休日と思いきや、明日は朝早くから宮里藍が出場するゴルフ見に行き、夜は先輩社員の結婚祝賀会。

日曜くらいですね。休めるのは。

この時期はスペシャル番組多いですね。つい見てしまう。やばい。眠れないみたいな。

てなわけで寝ます。ではまた。
どーも、次の転職先は蟲師と噂のこみこみです。

昨日会社の人事面談。まあ今までの仕事についてとか次の配属希望についてとかの話。

最初は今までの仕事の話をして、まあまあでしたが、なぜか俺の性格について話がふられ、かんなりつっこまれました。

性格の短所⇒気が弱い・人見知り激しい・口論を極力避ける

人事「社会人として問題ありすぎ。やる気がみえない。今のままなら間違いなくやばいね。」

・・・・はあ。

昨日はもうやる気なくして9時には寝ました。あいのりなんかどうでもいいって感じ・・・。

どうやら会社人間には向いていないのかもマジで。

現在暗中模索中。ではまた。
どーも、人生のジャックスパロウ(方浪人)ことこみこみです。
俺という体はまるでブラックパール号だぜ・・・。はあ。

突然ですが、実家の近くに東京ディズニーランドがあります。
2年前のクリスマス近くに久しぶりにホーンテッドマンションに乗ったら、なんと!ティムバートン監督の「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」バージョンになってました。

なかなか面白かった。今年はいけそうにない・・・。

ディズニーシーの新アトラクション「タワー・オブ・テラー」も気になる。

ディズニーランドはマジいいですね。俺はおそらくもう二桁は行ってますね。まあ近いから。

飯はあんまりおいしくないけど。俺が唯一気に入ってた「ミートボールスパゲッティ」はいずこへ。

ディズニー情報求む!ではまた。

人生の底辺・・・。

2006年9月23日
どーも、スケバン刑事のこみこみです。

最近どうもモチベーションが上がりません。
会社の人にも「元気ないね。」とか「疲れてますね。」とか言われます。

まあぶっちゃけ仕事がおもしろくないを通り越して、もうやりたくない。大嫌いになってしまった。

部署のかたがたには申し訳ないけど、今の仕事に魅力も誇りもありません。他の人に自信を持って自分の仕事を説明できないですね。

やる気がでません。やばいです。

早くこの状態を打破したいですね。まずは売り上げうんぬんよりいかにモチベーションを回復するかを模索します。

ではまた。
どーも、ハンカチ王子ことこみこみです。

てかサラリーマンは皆ハンカチ使ってるからみんなハンカチ王子じゃねーかよ!といいたいわけで・・・。

昨日マイフェイバリットドラマである「結婚できない男」の最終回が放送されてましたね。さすがに最終回だからまじめな部分が多く、普段のコミカルな部分は見られませんでしたね。

こういうリアリティかつコメディたっちな作品を今後も見たいですね。

ではまた。
どーも、つんくプロデュースのこみこみです。

ハロモニであややがかわいいポーズをしていたら藤本美貴に「かわいくないよ・・・。」といわれ、すんごい形相で怒ってました。ぶっちゃけ萌えましたけど何か問題でも?

さてこの9連休で読破した3冊の本を紹介。

「ガール」奥田英郎著 いわゆるOLたちの物語です。いや面白いです。企業社会においてシングルマザーや独身30代OLの奮闘を描いてます。しかし奥田氏はヴォキャブラリー広いですよね。マジいいっす!

「ぎぶそん」伊藤たかみ著 ある中学生バンドの青春物語。まあ普通の青春物語です。恋をしたり、けんかしたり。普通です。

「さおだけやはなぜ潰れないのか?」山田真哉著 さおだけやがつぶれない理由を会計的視点で描くなど、日常生活での題材を使って会計をわかりやすく説明してます。いや勉強になりました。なるほど。こういう分かりやすい説明が出来る人が一番賢いと思います。どっかの大学の法学部教授みたいにわけわかんねーことを永遠にしゃべりつづけるのとは次元が違います。

さてドラマも最終回がほとんど。来クールはどんなドラマかな。ではまた。
どーも、9連休で気分は学生。社会復帰が当面の目標のこみこみです。

えー、夏休みをとってました。9連休です。まあずっと千葉にいました。

初日は俺が1年のときの4年生で最強の方が九州征伐から関東に帰ってきたので、飲み会をしました。カラオケオール。久々です。面子は当時の2年・3年が勢ぞろい、4年生もほとんどそろっており、すげー懐かしくてまさに6年前に戻った気分でした。カラオケはマジで盛り上がりましたね。たぶん・・・。ちなみにあ朝は松屋です。朝から牛丼はきつい・・・。

2日目は初日の後遺症のため一日中実家にいました。

3日目は部活の同期の家でゆっくりしました。

4日目は家でゆくーり。

5日目は近くの大型ショッピングモールをぶらぶら。

6日目はデパートで買い物。

7日目は横浜みなとみらいとお台場をドライブ&買い物。

8日目は後輩と酒を交わしました。

最終日は家でごろごろし、帰宅。今に至る。

ちなみにDVDを3本、本を3冊読みました。

はあ。マジで学生みたいな生活をしてました。やばいなー、明日祝日なのに仕事。やばいなー。社会復帰できるかなー。

とにかくまあ順応するよう頑張ります。ではまた。
どーも、自由だあー!こみこみです。

今日やっとレポート終了。まあいろんな意味でね。ぼこぼこですよ実際。

本当に苦手だなー。あーゆーの。

さて、明日は休み。そして土曜から夏休み。もう全てを忘れてきます。

ではまた。

リフレッシュ

2006年9月4日
どーも、いよいよ俺の夏休みがやってくるぜ!こみこみです。

土日久しぶりに2連休。会社の友人と飲んだり食ったり、遊びに行ったり銭湯にいったりと非常に充実した休日でした。

やっぱ土日休日がいいです。平日だと一人ですからねー。やっぱ寂しいですよ。

さて、そんな俺も来週からやっと夏休みです。まあいろいろ満喫しつつ、ゆっくり休みます。

とにかくあさってレポート本番なので、頑張ります。

ではまた。
どーも、日本のビヨンセことこみこみです。

昨日とりあえずレポート無事提出。一安心です。

今日・明日と休み(普通はそうですが・・・)。ゆっくりします。

再来週は夏休みをとる予定。ゆっくりしつつ、まあいろいろ出かけようと思います。

映画みたい・・・。ではまた。

最後の闘い

2006年8月31日
どーも、今日は長い夜になりそうだぜ!こみこみです。

レポートもいよいよ明日提出ということで。今日は頑張ります。昨日は寝てしまったので・・・。まあ夜勤でしたから7時におきて9時までやりましたが・・・。

そういえば昨日夜歩いてたら、ソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)の店舗がありました。でもしまってたから、中をちょい見ただけ。

さて、今日はマジ頑張ろう。ではまた。

やられた・・・。

2006年8月30日
どーも、早く夏休みくれ!もうやばい!こみこみです。

昨日は仕事で死亡。今日はレポート発表練習会で死亡です。

最近全てうまくいきません・・・。クレーム対応(俺のお客さんじゃないのに・・・。)にてマジ切れされ。今日のレポートでめちゃくちゃダメだしされ・・・。

今俺のモチベーションは非常に−です。もう夏休みとりたいです・・。マジで。

もう売り上げとかどうでもいいです。営業なんかもうやりたくねーよ。

てなわけで、昨日は9時間爆睡しました。今日は一応頑張ります。ではまた。
どーも、今日もキャンキャン読もうかな・・・。こみこみです。

この1冊の紹介。シドニイ・シェエルダン著「億万ドルの舞台」

これは、アメリカの大根役者であるエディ・デービスがある独裁国家のボリバル将軍とうり二つということから、彼のかわりに国の統治をすることになるという内容。

ちょっと展開が広がりすぎですね。偶然で助かりすぎというか。まあ氏の作品はほとんどそんなんばっかですけど。でもラストとかはありえないですな。

まあ普通のエンタテイメント作品として読むべきですね。あんまりリアリティーさっを氏の作品に求めたらだめです。普通に気楽に読んだらまあおもしろいです。

さて次回は奥田英郎氏の「ガール」を読む予定です。また感想を書きたいと思います(レポートやれよ・・・。)ではまた。

人に相談すること

2006年8月25日
どーも、タッチ実写版見てますが、いまいちですね、こみこみです。

今日は非常にスッキリしています。課長といろいろ話すことができたこと。俺の思い。やりたいこと。全部話しました。もちろんムカツク上司のことも・・・。

課長は俺の思いに賛成でした。マジうれしかったです。

やっぱいろんな人の話を聞くことってすげー大事だなと思いました。

もっといろんな人の意見を聞こうと思います。固定観念を持たないよう・・・。ではまた。

昨日のこと

2006年8月24日
どーも、最近新たな旅をしたくなってきました。こみこみです。

最近マジ悩んでいます。いや、悩んでいるとおうか失望・怒り・イライラですね。

大企業ってどんなイメージがあるのかなーとみんなに聞きたいですね。うちの会社は一応大企業らしいけど・・・。

俺はもっとまわりが優秀で、この人についていけば、自分も成長できると思っていた。まさにドラマの世界ですね。

けど、現実は違う。確かに6月までやっていた仕事やチームはよかった。勉強になったし、尊敬できる人にも出会えた。人間関係もよかったし、雰囲気もよかった。困ったときに相談できる上司や先輩もいました。

けど、今の仕事の環境・内容は最悪です。本当に自分のスキルになってる気がしない。また上司は最悪。力で部下をおさえているわりにはビジョンどころかやる気がない。パワハラ・セクハラも普通にやっている。

一番思うのはなんで俺をそんなところに配属させたのか。マジ限界です。

モチベーションなんかあがるはずもない。まあ、一応会社人だからちゃんと数字は取ってますけど。

まあとにかくしばらくやってみて、自分の気持ちとかなんも変わらないならちょっと考えようかなと思います。こんな状態が続いても自分にプラスにならないし。

とにかく何事も自分にとってプラスになる要素が今後も見つからない場合は新たな判断も必要かなと思ってきた今日この頃でした。ではまた。

甲子園

2006年8月21日
どーも、夏はやっぱり野球だな!こみこみです。

いやー、優勝しましたね!早稲田実業!初らしいですね。

早稲田実業は王さんの母校。第1回甲子園から出場している古豪です。

かたや駒大苫小牧は最近優勝しまくってる最強軍団。

早実の斉藤VS駒大の田中

しかし斉藤君はすごいですね。特に昨日の延長15回に140キロ代のストレート投げるし。ある意味松坂よりすごいかも。

まあ田中君もすごいけど。根性ありますよ。

俺も欲しいです。そういう熱い気持ち。なんか忘れてしまったものです。

なんか燃えたい!マジで!ではまた。

ビデオオンデマンド

2006年8月20日
どーも、24時間テレビパーソナリティのこみこみです。

昨日なんと!ビデオオンデマンド導入しました。

オンデマンドTVです。NTT西日本の光ファイバーを使ってみるやつです。ちなみにうちのマンションはNTTの光が導入されていますので、インターネットも勿論光です。

MTVやFOX,CNNやディズニー系等いろいろ見れます。

でもなんかMTVとかは期待していたほどではなかったですね。なんか知らないアーティストの放送ばっかやってたし。

でもFOXとかは24とかたまにやってるし、これを機会に海外ドラマでも久々に見ようかと。

中高時代は「アルフィー」や「フルハウス」「サブリナ」とかよく見てたけど。特にフルハウスは俺の中では最高傑作です。俺はああいうホームコメディ系のドラマは好きです。下手な職業物とか恋愛ものよりリアルかつコミカルですからねー。

今MISIAのプロモ見てます。てかレポートやれよ俺!いよいよやばいです。何もしてないのは俺だけか?ではまた。
どーも、ボニー・ピンクことこみこみです。

盆休みも終わり、皆さん来週から仕事の人が多いとは思いますが、俺は休んでないぞ!まあ、仕事でした。

でも、本当にやる気はでませんでしたねー。暑いしね。夜も眠れない日々が続いてます。

俺は夏休みは9月にとる予定です。てか休ませてください。マジで。誰がなんと言おうと9連休は最低でもとる!

こんな暑い毎日を吹き飛ばすため、映画批評を。

ジャーヘッド 監督はサム・メンデス。ジェイク・ギレンホール、ジェイミー・フォックス出演。湾岸戦争のアメリカ軍の様子を描いた内容。今までの戦争映画とはちょっと描き方が違いますね。兵士達の内情を主に描いており、戦闘シーンはほとんどありません。普通の戦争映画を期待していた人にとってはあまりおもしろくないかも。監督の考えも分からなくはないけど、ちょとぐだぐだしちゃって、眠くなります。てか寝ました。途中で。

シンデレラマン 監督はロン・ハワード。ラッセル・クロウ、レニー・セルヴィガー出演。実在したボクサーの物語。かつて強かった男が、年齢のせいか劣れていき、ボクサーのライセンスを剥奪されてします。また世界大恐慌のため、貧乏になってしまう。
しかし、また復帰することができ、やがて世界タイトルマッチに挑戦することになるという内容。感動しました。マジよかった。熱い映画です、男なら家族のためにここまでしないと見たいな。苦しい経験をした人間は強いということを描いてます。

リチャード・ニクソン暗殺を企てた男 ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ出演。資本主義社会に疑問を抱く男が、ニクソン大統領を暗殺するために飛行機をジャックしようとする内容。サラリーマンは見ないほうがいいかも。特に販売系の人は。売れないのは社会のせいであるみたいな男の話しなんで。でもショーン・ペンのダメ男の演技はよかった。

THE 有頂天ホテル  監督・脚本は三谷幸喜。役所広司、戸田恵子、生瀬勝久、松たか子、香取慎吾、オダギリ・ジョー、篠原涼子、川平慈栄、唐沢寿明、寺島進、佐藤浩市、麻生久美子、西田敏明、伊藤四郎、YOU出演。大晦日のあるホテルでのできごとを描いた内容。おもしろかったですね、明るい映画です。でも構成とかはラジオの時間みたいですね。まあつまり、部分部分が実はつながってるみたいな。でも三谷さんらしい作品です。

妖怪大戦争 監督は三池崇史。神木隆太郎、高橋唯、豊川悦史、宮迫博之、栗原千明、竹中直人、岡村隆史出演。東京から田舎に引っ越してきた少年が、妖怪を拉致している男を倒すべく、妖怪とともに闘いにいく内容。まあ娯楽映画です。でもラストはないでしょー!そんなオチ?んー、まあ子供なら笑うかもだけど、うちら映画人にとってはちょっとズルって感じです。

ファイヤーウォール ハリソン・フォード出演。家族を人質にされた男が、自分が作ったセキュリティシステムを解くよう脅される内容。アクション映画でした。普通の。別にたいしたことないです。表題はあんま関係ないです。てか無いです。

てなわけで、土日はレポートやります。ちょっとだけ。ではまた。

戦争についての本

2006年8月16日
どーも、オシム・・・まさかあなたまで俺を外すとは・・・こみこみです。

さて、1冊を紹介。爆笑問題の「戦争論」

日清戦争から太平洋戦争までのいわゆる日本の50年戦争を題材に爆笑問題が毒と笑いを以って紹介しています。

いろいろ日本史で学んだことを思い出しました。しかし当時の日本はマジでめちゃくちゃなことしすぎですね。

ちなみに太田は完全な平和主義者。戦争反対派です。当然小泉総理の靖国参拝には反対しています。

とにかくこれを読んでいかに日本がこの50年戦争のとき、非人道的なことをしているか学んでください。

てなわけでまた。
どーも、ゲド戦記のテルー役のこみこみです。(手島葵さん、すんまそん)

今日8月15日は終戦記念日ということで、戦争の話を。ご存知の通り、1941年に太平洋戦争が勃発。真珠湾奇襲で始まりました。そのときの日本の状況は国際連盟から退き、まさに今の北朝鮮や以前のイラクのような状況。国際社会から孤立していました。

当時日本は帝国思想が蔓延しており、中国や韓国を攻めてましたね。

それがアメリカをはじめとした国際社会から反感を買い、世界を敵に回すことに。まあ追いこまれたわけです。

軍事力も資金も世界を敵に回したら勝ち目は当然ありません。もうあたって砕けろみたいだったのでないでしょうか。そして特攻隊や回天のような人間魚雷作戦もでてきてしまう。

最後は広島・長崎の原爆で負けを認めることになり、本日終戦。

300万人以上の国民が亡くなったわけです。

戦争は何も生まないと俺は思ってます。しかし、現在もイスラエル・ヒズボラの紛争みたいなのも起こってます。

誰かが行ってました。人間が存在する限り、戦争はなくならない。なんか悲しいですね・・・。人間は理性と感情を両方併せ持つ唯一の生物なのに・・・。

戦争という思想そのものがなくなることを祈ります。ではまた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索