日々勉強。業務よりも、それ以外のことばっかに興味深々。
2007年2月1日どーも、アニータが来日して、お金とられるかもとびびってる小心者のこみこみです。
最近読んだ2冊を紹介。
「つまみ食い新会社法」山田信哉著
「竿だけやはなぜ潰れないのか」の作者新会社方について簡単に説明した本です。分かりやすいです。要するに新しい有限会社がなくなり、そのかわり資本金1円でも会社つくれるとか、取締役会の運営や株主への配当等がよりスムーズになりますよって感じですね。でも資本金1円で事業運営できるのか?誰か挑戦してほしですね。
「日本一メルセデスベンツを売る男」前島太一著
これは年間100台、通産2千台ベンツを売った吉田満氏の販売術等について書かれた本です。まあ一応今は自分もセールスマンなので、最近調子悪いしなんかヒントないかなと思い、買いました。なるほど。やっぱお客様第一がこういう結果なんだなと思いました。
でもベンツというブランドを販売しているというバックボーンもありますよね。俺らの会社は庶民的なわりには難しい商品だし・・・。販売している俺でもあんま魅力感じないんですよね。だめだなー。
とまあ最近悩んでいる自分に活を入れるべく買いました。ではまた。
最近読んだ2冊を紹介。
「つまみ食い新会社法」山田信哉著
「竿だけやはなぜ潰れないのか」の作者新会社方について簡単に説明した本です。分かりやすいです。要するに新しい有限会社がなくなり、そのかわり資本金1円でも会社つくれるとか、取締役会の運営や株主への配当等がよりスムーズになりますよって感じですね。でも資本金1円で事業運営できるのか?誰か挑戦してほしですね。
「日本一メルセデスベンツを売る男」前島太一著
これは年間100台、通産2千台ベンツを売った吉田満氏の販売術等について書かれた本です。まあ一応今は自分もセールスマンなので、最近調子悪いしなんかヒントないかなと思い、買いました。なるほど。やっぱお客様第一がこういう結果なんだなと思いました。
でもベンツというブランドを販売しているというバックボーンもありますよね。俺らの会社は庶民的なわりには難しい商品だし・・・。販売している俺でもあんま魅力感じないんですよね。だめだなー。
とまあ最近悩んでいる自分に活を入れるべく買いました。ではまた。
コメント