古きを知るは新しきを知る。
2006年4月27日どーも、「遠くへ行きたい」元レポーターのこみこみです。
今日はお休み。たまに土日出勤があり、その週は平日がお休みになります。メリットはどこにいっても込んでないこと。デメリットが一緒に出かける人がいないこと・・・。
てなわけで今日も一人で奈良県に行ってみました。高松塚古墳で有名な飛鳥のほうへ行きました。飛鳥といえば大和・奈良時代を思い出しますね。
天武天皇と持統天皇の陵がありました。天武天皇は天智天皇(中大兄皇子)の弟。中大兄皇子といえば中臣鎌足(藤原氏の祖先)とともに蘇我氏を滅ぼしましたね。645年だったかな。
キトラ古墳にいってみたら、中にはもう入れないし、勿論あの有名な壁画もない。朱雀・蒼龍・玄武・百虎。
奈良はいいですね。本当に田舎ですが、時代を感じます。大阪や京都とは違いますね。なんか落ち着きます。
たまにはこういう古都にいくのもいいですね。ではまた。
今日はお休み。たまに土日出勤があり、その週は平日がお休みになります。メリットはどこにいっても込んでないこと。デメリットが一緒に出かける人がいないこと・・・。
てなわけで今日も一人で奈良県に行ってみました。高松塚古墳で有名な飛鳥のほうへ行きました。飛鳥といえば大和・奈良時代を思い出しますね。
天武天皇と持統天皇の陵がありました。天武天皇は天智天皇(中大兄皇子)の弟。中大兄皇子といえば中臣鎌足(藤原氏の祖先)とともに蘇我氏を滅ぼしましたね。645年だったかな。
キトラ古墳にいってみたら、中にはもう入れないし、勿論あの有名な壁画もない。朱雀・蒼龍・玄武・百虎。
奈良はいいですね。本当に田舎ですが、時代を感じます。大阪や京都とは違いますね。なんか落ち着きます。
たまにはこういう古都にいくのもいいですね。ではまた。
コメント