趣味は読書・・・。
2005年1月26日どーもこみこみです。
先日パソコンの修理が完了しましたが、まだインターネットが使えない状態なので本日も地元のネットカフェで書きました。
今ダヴィンチ・コードを呼んでます。トム・ハンクス主演で映画化されるらしいすね。内容はルーブル美術館で起きた殺人事件を調べるうち、ダ・ヴィンチやモナ・リサ像もかかわっているというお話です。
最近は映画化をねらった小説を書く人が多いらしいすよ。例えば宮部みゆきさんは「模倣犯」や「13階段」が映画化されてます。
小生が本を読むようになったのは高校時代ですね。授業がつまんなくて漫画を読んで時間をつぶしてたのですが、漫画だと速く読み終えてしまい、時間つぶしにはふさわしくないことに気が付いてしまったのです。
そこでまず夏目漱石の「坊ちゃん」を読んでみたら、これが面白い!!!
そして大学ではほとんど授業を聞かず、ひたすら本を読みまくりました(アホやなー俺)
そこで好きな作家ランキング。
第一位 横山秀夫さん「半落ち」で有名です。最も尊敬している作家です。警察小説が特に多くてサスペンスなんすが人間味あるドラマを組み込んでいてマジサイコーにおもろい作品ばっか。しかし直木賞と決別したらしいすよ。こんなおもろい作品を作ってるのに、いつも最終選考で落とされてしまい、「半落ち」が落とされたときに直木賞との決別を決めたらしい。残念(>。<)
第二位 野沢尚さん 脚本家として有名ですね。「破線のマリス」や「砦なき者」等マスコミを題材にしたサスペンスも面白い。しかしなんといっても「龍時」シリーズはサイコー。サッカー小説です。まじおもろうい!!!
第三位 爆笑問題 小説ではないけど、コラムとかはマジおもろい!
太田の毒舌や知識の深さは本のほうがよくわかるし、おもろいすね。
第四位 シドニイ・シェルダン アガサ・クリスティと彼はめちゃくちゃ有名な作家さんですね。「時間の砂」や「ゲームの達人」は有名作品。読みやすい書き方をしているのも彼の特徴です。
まあ、こんな感じですかな。「せかちゅう」や「インザプール」「蹴りたい背中」等映画化がどんどされてきてますね。「ローレライ」や「イージス」も映画化されます。いよいよ映画小説の時代の予感がします。
俺も小説書いちゃおう(嘘)ではまた!
先日パソコンの修理が完了しましたが、まだインターネットが使えない状態なので本日も地元のネットカフェで書きました。
今ダヴィンチ・コードを呼んでます。トム・ハンクス主演で映画化されるらしいすね。内容はルーブル美術館で起きた殺人事件を調べるうち、ダ・ヴィンチやモナ・リサ像もかかわっているというお話です。
最近は映画化をねらった小説を書く人が多いらしいすよ。例えば宮部みゆきさんは「模倣犯」や「13階段」が映画化されてます。
小生が本を読むようになったのは高校時代ですね。授業がつまんなくて漫画を読んで時間をつぶしてたのですが、漫画だと速く読み終えてしまい、時間つぶしにはふさわしくないことに気が付いてしまったのです。
そこでまず夏目漱石の「坊ちゃん」を読んでみたら、これが面白い!!!
そして大学ではほとんど授業を聞かず、ひたすら本を読みまくりました(アホやなー俺)
そこで好きな作家ランキング。
第一位 横山秀夫さん「半落ち」で有名です。最も尊敬している作家です。警察小説が特に多くてサスペンスなんすが人間味あるドラマを組み込んでいてマジサイコーにおもろい作品ばっか。しかし直木賞と決別したらしいすよ。こんなおもろい作品を作ってるのに、いつも最終選考で落とされてしまい、「半落ち」が落とされたときに直木賞との決別を決めたらしい。残念(>。<)
第二位 野沢尚さん 脚本家として有名ですね。「破線のマリス」や「砦なき者」等マスコミを題材にしたサスペンスも面白い。しかしなんといっても「龍時」シリーズはサイコー。サッカー小説です。まじおもろうい!!!
第三位 爆笑問題 小説ではないけど、コラムとかはマジおもろい!
太田の毒舌や知識の深さは本のほうがよくわかるし、おもろいすね。
第四位 シドニイ・シェルダン アガサ・クリスティと彼はめちゃくちゃ有名な作家さんですね。「時間の砂」や「ゲームの達人」は有名作品。読みやすい書き方をしているのも彼の特徴です。
まあ、こんな感じですかな。「せかちゅう」や「インザプール」「蹴りたい背中」等映画化がどんどされてきてますね。「ローレライ」や「イージス」も映画化されます。いよいよ映画小説の時代の予感がします。
俺も小説書いちゃおう(嘘)ではまた!
コメント